« 農林水産省「農村地域の姿」 | トップページ | 温室効果ガス観測技術衛星GOSATプロジェクト »

2009年1月26日 (月)

第二回那賀川流域一斉水質調査

(´Д⊂グスンこんにちは.

生態系管理工学研究室のウメヒラです.

久しぶりにブログ更新します( ̄ー ̄)ニヤリ今は,論文作成の真っ只中で追い込みに追い込んでいます.

1月24日に第二回那賀川流域一斉水質調査が行われました.この調査は,僕の研究題材でもあるのでもちろん参加しました.

この調査は,去年の8月にも同様の調査が行われ,多数の一般住民が参加してくれました.やはり,この調査の魅力は産官学民協働で行われている点だと思います.県南住民の注目を集め,測定コーナーには多くの人に来ていただきました.

しかし,この日は寒かった全国的に猛烈な寒気に見舞われ,徳島県では今冬で一番冷え込みました

そして,風邪がものすごく強かった

でも・・・・・・・・・・・・県南の皆さんは温かかった(=゜ω゜)ノぃょぅ

さて,そんなこんなで予定どおり調査は行われました.僕は徳島県で一番汚れているといわれる打樋川の測定に行きました.

測定はパックテストを用いた簡易測定法で行い,住民の人でも簡単に測定することができます(下の写真が測定キットです)

Dscf0604

たったこれだけのもので,簡単にCOD,pHなどを測定することができます.

午前十時半に僕も調査を開始打樋川を中心に計8箇所測定しました.ホントに寒くて手がちぎれそうな感じでした.(´Д⊂グスン

Dscf0614 (調査の様子)

測定が終わると,昼食をはさみそのまま測定コーナーに直行しました.場所は阿南駅すぐそこのあなん光のまちステーションでした.ここでは阿南高専の展示会も同時に行われていて,久しぶり高専時代の恩師たちと再会しました感無量です

測定コーナーには,大勢の人がつめかけ大盛況でした.

ここで,ビッグニュースなんと,なななななんと,阿南市長さんがこられるとのことだとか.

あたりはまだかまだかと待ちわびている様子・・・・そして,ついに・・・

Dscf0627

きましたーーーー,いや,,こられましたー!!!!!

Dscf0629

周りはそぜんとしましたが,市長は積極的に測定に参加しておられました.ちなみに横のピンクの子は同研究室の熱田さんです(まさかNHKデビュー??)

市長はインタビューにもお答えになって終始和やかな雰囲気の中,帰られました,

来ていただいてありがとうございました.

さあ,このように第2回の一斉調査も大成功のもとにおわりました.住民の注目もあがったのではないかと感じました.

また,住民は現状を理解し,この調査をきっかけに何か環境改善へのアクションをおこして欲しいと思います.

では,今回はこの辺で!!!それではまた

Dscf0624

|

« 農林水産省「農村地域の姿」 | トップページ | 温室効果ガス観測技術衛星GOSATプロジェクト »

調査」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第二回那賀川流域一斉水質調査:

« 農林水産省「農村地域の姿」 | トップページ | 温室効果ガス観測技術衛星GOSATプロジェクト »