沖縄での調査②
4年の三幣です。
熱田さん同様ぼくも紫苑さんの10月のマングローブ調査に同行させてもらえたので、少し遅いですが感想を書かせていただきます。
(詳しい調査内容は紫苑さん、ティンガムイについては熱田さんのブログをご覧になってください。)
実は今回が初めての沖縄でした。正直行く前までは沖縄はご飯が美味しくないとかあんまり良いところだとは思っていませんでした。
しかし、今回の調査で沖縄はとてもすばらしいところだと思いました。あったかいし、海はきれいだし、言葉ではうまく言えませんがなんとなくゆったりとした雰囲気が流れてました。沖縄が好きになりました。
マングローブの毎木調査も普段とは違った毎木調査なので貴重な体験でした。マングローブ林も場所が違うだけで林内の様子がぜんぜん違いました。どれが良くて、どれが悪いかははっきりとは言えませんが、河川の環境でそれぞれ違うのだなと思いました。
↑こんな低いやつやら
↑こんなひょろ長いやつまで
生傷だらけになり、汚れた泥の中に足を突っ込んでの調査も大変でしたがいい体験になりました
また、琉球大の宮本さんをはじめ、宮良さん、赤松先生、古澤さん、いろんな方とお話しさせてもらったり、お世話になりました。どうもありがとうございました。
もし、今後沖縄やその周辺で調査がある場合には(競争率がものすごく高くなりそうですが)ぜひ参加したいです
| 固定リンク
「調査」カテゴリの記事
- 沖縄は晴れ(2011.05.30)
- 佐賀での調査(2010.03.17)
- 沖縄での調査②(2009.11.04)
- 『木下先生と行く 船窪オンツツジ群落フロラ調査(秋の植物編) 3』(2009.10.08)
- 木下先生と行く 船窪オンツツジ群落フロラ調査(秋の植物編) 2(2009.10.08)
最近のコメント