友釣り 鮎喰川編
4年の石本です ( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
今日は海部川に行く予定でしたが、鮎喰川に鮎がたくさんいるといううわさを聞いて行き先変更です
臨機応変です
結果は・・・うわさ通り鮎がたくさんいてこれまで釣れた事がないくらいの量を釣りました
数は21匹です!!!サイズは秘密です!!!
これだけ釣れるとウハウハでおもしろかったです(◎´∀`)ノ
・・・
四宮プロ 「サクラ吹雪の~サライの空へ~いつか帰る いつか帰る きっと帰るから~」( ´,_ゝ`)
4年の石本です ( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
今日は海部川に行く予定でしたが、鮎喰川に鮎がたくさんいるといううわさを聞いて行き先変更です
臨機応変です
結果は・・・うわさ通り鮎がたくさんいてこれまで釣れた事がないくらいの量を釣りました
数は21匹です!!!サイズは秘密です!!!
これだけ釣れるとウハウハでおもしろかったです(◎´∀`)ノ
・・・
四宮プロ 「サクラ吹雪の~サライの空へ~いつか帰る いつか帰る きっと帰るから~」( ´,_ゝ`)
4年の石本です (´Д`)ノドモ!!
お盆期間中ですが休みを返上してアユ釣り調査をしています!!!
5時に大学に集合して夕方ぐらいまで釣りをして、片づけて、次回の準備をして・・・
大変ですが充実してますなー最高です
そして、僕も3日目にしてついにアユを釣る事が出来ました!!!
河口先生に教えてもらったポイントで↓
お見事!!二匹釣る事が出来ました!!本当ににうれしかったです
勝浦川は藻類も採集したので、次は那賀川です。まだ始まったばかりなのでもっともっと釣れるように頑張ります
写真↓は四宮プロのお姿です!!かっこいい!!
M2の源です
8月9日&10日に九州工業大学の環境デザイン研究室との合同ゼミをおこないました
九工大とは、2年前の夏にも合同ゼミをおこなっていて、今回は2回目です
今年は、上勝町にある千年の森ふれあい館を利用させていただきました
九工大のメンバーも鎌田研メンバーもそれぞれ15名程度参加しました
それに加えて、今回はマサチューセッツ大学ポスドク研究員の加藤禎久さんにも参加していただき、ご講演いただきました
難しい内容で、自分の勉強不足を痛感しました
加藤さんにご講演いただいた後、九工大の伊東先生、学生4名から研究内容の発表がありました。
伊東先生のお話はいつもおもしろくて、引き付けられます。
そのあと、徳大側からも鎌田先生、学生4名が研究内容の発表をおこないました
他の大学の学生がどんな研究をおこなっているのかを知る機会や、自分が発表する機会などはあまりないことなのでとても勉強になります
ゼミの後は、みんなでバーベキューをおこないました
ゼミが長引いて遅くなってしまったので、みんなかなりお腹すいていたと思います
私は、第1回目の合同ゼミで出会えた九工大のメンバーと学会会場でも何度か顔を合わせたりと交流が続いているので、今回の合同ゼミでの出会いも大切にしていきたいなぁと感じています
ぜひ今後もずっと、この合同ゼミ続けていってほしいです
加藤さん、九工大のみなさん、合同ゼミお疲れさまでした
そして、ありがとうございました
M1の四宮です。
8月11日に2回目となる友釣りに行ってきました
場所:勝浦川 勝浦町横瀬橋
メンバー:堀井名人・河口先生・4年石本・私
鮎はおいしい藻類が生える石に縄張りを持ちます。
おとりの生きた鮎を釣り竿につけて泳がせることによって、縄張りをもつ鮎が体当たりしてきます。
それを釣るわけです。
河川間で鮎や藻類の比較をするのが目的ですが、2回目ということで釣りの練習です
しかけやおとりの付け方を思い出しながら・・・
午前中は日差しが強く、暑いし水面がまぶしいしで、大変でした・・・
養殖のおとり鮎は強い流れではあまり泳げないため、最初はいかに早く釣って、おとり鮎を付け替えるかが勝負です。
ですが、午前中はボウズ・・・
堀井名人は釣れんと言いながらも、10匹釣れました。さすがです。
午後になると少し釣れ、先生が4匹、私が2匹釣れました
私の釣果です。
全体の釣果
大きいサイズの鮎が2匹釣れました。
スイカの香り、ぬるぬる感もとても良いです。
釣った鮎は食味試験に向けて、〆た後袋詰めして冷凍しました。
今年はあまり釣れないようですが、いっぱい釣れるようになりたいです。
4年の石本です (。・Д・)ノ゙ コンチャ-
佐賀の嘉瀬川という所で調査を行ってきました!!!
嘉瀬川の4ポイントで流下物や堆積物、藻類を採取して調査するのですが、
佐賀大学の先生と学生にの皆さまにも手伝ってもらいながらの調査で・・・
本当に助かりました!!!ありがとうございましたー
(徳大メンバーだけではとても無理でした・・・)
佐賀大学の周辺には学生向けの定食屋がたくさんあって、紹介していただいた店はとてもおいしかったです
調査の途中で珍しい瓦そばというものを食べました(先生のおごりです)
めっちゃうまかったです!!!!
佐賀大の皆さんへ 機会があったら徳島にも遊びに来てくださーい
最近のコメント