記念式典
B4の大西です(o・ω・)ノ
今日はマリンピア沖洲第2期事業北部エリア完成記念式典に行ってきました☆
今日から臨港道路、人工海浜、緑地公園の供用開始です。
マリンピアには今年初めて行ったのですが、南側の工事がだいぶ進んでいてびっくりしました。
今南側はこんな感じです↓
今日は雨も降っていたし、吹き飛ばされそうなくらい風がすっごく強かったので、本当に式典があるのかなあと思っていたのですが、緑地のほうでちゃんと式典会場が設営されていました。
式典会場の中はこんな感じ↓
式典には来賓の方もたくさん出席されていたのですが、一般の人もたくさん来られてました。
その中には、人工海浜の利用ルールをつくるワークショップに参加されていた方もいました
式は10時から始まりましたが、式典の間、私は風でテントが飛ばされるんじゃないかと、そればっかり心配していました
無事に式典が終わって、臨港道路の方に移動
テレビでは見たことがあるのですが、実際にテープカットをしているところを初めて見ました↓
そして通り初め↓
こういう経験は初めてだったのですが、何回か来たことがあるせいか、あんまり新鮮さがなかったです
12時から道路は車が通れるようになるのですが、この道をたくさんの車が通るというのが、今はなんだか不思議な感じがします。
このあと人工海浜の方にも行ってきました。
ちょっと見にくいですが、ルイスハンミョウの幼虫が生息しているエリアはこんなふうに人が入れないように赤いロープで囲っています。
この柵は13日に地域の人たちが作ったものです。
徳島新聞には小学生の男の子が作っている様子が掲載されていました。
もう1枚人工海浜の写真↓
この柵の中に入ると幼虫を踏んじゃうかもしれないので、入っちゃだめですよ
供用が開始されて、どれだけの人が利用して、沖洲がどんなふうになっていくのか、たった1年しか関わっていないので予想がつきませんが、これからも沖洲を見守っていきたいなと思います
最近のコメント