こんにちは(・ω・) M1の大西です。
昨日は徳大工業会館でグランドワーク・シンポジウムが開催されていたので、M2の源さんとお手伝いに行ってきました
このシンポジウムは(社)生態系トラスト協会が四国4県をめぐりながら開催しているものです。
今日の15:30~は高知大学で開催されていると思います。
昨日のシンポジウムの内容は↓
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
- 基調講演:グランドワークとは?
- 事例報告:協働による地球環境課題の解決を目指した取組み
- グランドワーク・インターンシップの紹介
- 総合討論
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
2.の事例報告では、生態系トラスト協会の中村さん、鎌田先生、県内のNPO 一歩会の理事長新開さんから報告がありました。
中村さんからは高知県の”ヤイロチョウ”の森での取組みについて、紹介がありました。
ヤイロチョウは日本野鳥の会の中でも”見たい鳥No.1”に選ばれる、青い翼と赤いおなかの、珍しくてきれいな鳥です。
”ヤイロチョウを守りたい!”という人たちからの寄付で森を買い取って保護するナショナル・トラスト活動と、地域の環境を良くしながら地域を元気にするグランドワークの活動を、”ヤイロチョウの森”で行っているみたいです。
鎌田先生からは”みなみから届ける環づくり会議”のお話がありました。
南部地域での、企業間連携による交通渋滞の緩和実験、市民参加による水質一斉調査などの紹介がありました。
新開さんからはお遍路さんが通る”癒しの道”のごみ清掃のお話。
この活動は徳島→四国に広がった活動で、調整役を新開さんのNPOが行い、行政や地元住民に呼び掛けて役割を分担しながら道をきれいにする、というものです。
この活動で一歩会はエコジャパンカップで入賞しております↓
新開さんには今年から、いろいろとお世話になっておりますが、盾を見たのは初めてです(○Д○;)
どの活動もすごくおもしろかったのですが、ヤイロチョウは実際に行ってみたいなあと思いました。
以下は15日以降のシンポジウムの日程です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
15日(水)には香川大学で14:40~15:40
23日(木・祝)には高知県日高村 総合公園で14:00~17:00
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
23日は日本でのグランドワークの取組みやグランドワーク三島のお話が基調講演で聞くことができます。
23日は私も聞きに行きます
徳島以外の四国の事例も聞けるので、今から楽しみです
最近のコメント